【2020年 第34回 根岸ステークス】 特徴まとめ
根岸ステークス(ねぎしステークス)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場のダート1,400mで開催している中央競馬の重賞競走。正賞は地方競馬全国協会理事長賞。
競走名の「根岸」とは、横浜市中区の地名のひとつであり、江戸時代末期に日本初の近代競馬場とし「根岸競馬場」が設置され、「エンペラーズカップ(現・天皇賞)」や「横浜農林省賞典四歳呼馬(現・皐月賞)」をはじめとした大レースを含め、1942年まで競馬が行なわれた。
根岸ステークスは、1987年に4歳(現3歳)以上の競走馬による重賞競走として創設され、JRAが施行するダート重賞の中で3番目に長い歴史を持つ競走。
創設当初は、11月の東京開催のダート1,400mで開催されていたが、1990年にダート1,200mに短縮された。1994年から2000年の開催では「東京中日スポーツ杯」の名称が付けられていた。
2001年にダート重賞路線の整備が実施された。これに伴い施行時期が1月下旬から2月上旬に変更され、距離も再びダート1,400mとなった。さらに「フェブラリーステークス」の前哨戦として位置づけられ、2014年以降は根岸ステークスの優勝馬にフェブラリーステークスの優先出走権が付与されることとなった。
1990年より外国産馬、1996年より地方競馬所属の競走馬、2005年より国際競走と指定されたことから外国調教馬の出走が可能となった。
【2020年 第34回 根岸ステークス】コースの特徴
根岸ステークスのコースの特徴を見てみよう。根岸ステークスのコースはJRAのダート1,400mの中で唯一、ダートからスタートするコースとなっている。
スタート後に緩やかな上り坂があり、その後3コーナーまで緩やかな下り坂が続くという特徴がある。4コーナーを回った後の最後の直線はJRAのダートコースとしては最長の501.6mで、さらに直線へ向いてすぐに坂が待ち受けている。
前半は比較的ゆったりと流れ、上がりが速くなりやすいという特徴がある。根岸ステークスのコースは、“中距離タイプ”では1,400mの流れが得意な競走馬、“スプリンタータイプ”では直線でスピードを持続することができる競走馬が好走しやすい。
【2020年 第34回 根岸ステークス】過去10年の優勝馬
続いては根岸ステークスの過去10年の優勝馬を見ていこう。
回数 | 開催日 | 距離 | 馬名 | 性齢 | 人気 | タイム |
---|---|---|---|---|---|---|
第24回 | 2010年1月31日 | 1400m | グロリアスノア | 牡4 | 11 | 1:23.7 |
第25回 | 2011年1月30日 | 1400m | セイクリムズン | 牡5 | 2 | 1:23.0 |
第26回 | 2012年1月29日 | 1400m | シルクフォーチュン | 牡6 | 4 | 1:23.5 |
第27回 | 2013年1月27日 | 1400m | メイショウマショウ | 牡5 | 5 | 1:23.7 |
第28回 | 2014年2月2日 | 1400m | ゴールスキー | 牡7 | 4 | 1:23.7 |
第29回 | 2015年2月1日 | 1400m | エアハリファ | 牡6 | 1 | 1:23.4 |
第30回 | 2016年1月31日 | 1400m | モーニン | 牡4 | 1 | 1:22.0 |
第31回 | 2017年1月29日 | 1400m | カフジテイク | 牡5 | 1 | 1:23.0 |
第32回 | 2018年1月28日 | 1400m | ノンコンノユメ | 騸6 | 6 | 1:21.5 |
第33回 | 2009年1月27日 | 1400m | コパノキッキング | セ4 | 2 | 1:23.5 |
【2020年 第34回 根岸ステークス】レース傾向
過去10年の開催において、前年以降に東京競馬場で開催されたオープンクラスのレースで4着以内に入った競走馬が好走する傾向にあり、過去10年の3着内馬のうち22頭がこれに該当していた。この一方で、これに該当しない競走馬は3着内率9.3%と苦戦傾向にある。
また、過去10年の3着内馬のうち25頭は、1,400m以上のレースから出走してきた競走馬で、距離延長となる競走馬は苦戦傾向にあり、3着内率は8.6%を記録していた。