あらゆる競馬サイトを徹底検証!

【2020年 第56回金鯱賞】特徴まとめ

金鯱賞 特徴

金鯱賞[1]は、日本中央競馬会(JRA)が中京競馬場の芝2,000mで開催している中央競馬の重賞競走。

競走名は、名古屋城のシンボルとされている「金の鯱」に由来している。

金鯱賞は、1965年に別定重量の重賞競走として創設された。創設当時は「中日杯(ちゅうにちはい)」の名称で、翌1966年に現名称に変更された。

創設当時は中京競馬場に芝コースがなかったことから砂コースの1,800mで開催され、創設当初は中京競馬場の砂1,800mを舞台としていた。

1970年に施行コースが芝のコースに変更。負担重量について1966年から1995年までハンデキャップとされていた。翌年より再び別定重量となり、施行距離も2,000mに延長された。

施行時期は、2012年から2016年までは11月末~12月とされていて、有馬記念(GI)への前哨戦とされていたが、2017年に開催時期を3月に移設。これに伴い、金鯱賞の優勝馬に対して同年よりGI競走となった大阪杯への優先出走権が付与されるようになった。

1996年より外国産馬、2000年より国際競走に指定されたことを受けて外国調教馬、2012年より地方競馬所属の競走馬が出走可能となった。

【2020年 第56回金鯱賞】コースの特徴

2020年 第56回金鯱賞 コース特徴

金鯱賞のコースの特徴を見てみよう。金鯱賞のコースは、ホームストレッチにある上り坂の途中からのスタートとなり、コースを1周するレイアウトとなっている。

スタート後も1コーナーから2コーナーと向正面半ばにかけて緩やかな登り勾配が続いており、前半1,000mはほぼ上り坂を走る形となるのが中日新聞杯のコースの特徴。その後、3コーナー手前から4コーナー過ぎまで下り坂となっており、最古の直線にて再び急な上り坂となる。

スタートからゴールまでの間でほとんど平坦な部分がないタフなコースとなっており、このタフな馬場を乗り切り、最後の直線距離412.5mにおいても末脚を伸ばせるだけの体力が要求される。

【2020年 第56回金鯱賞】過去10年の優勝馬

続いては金鯱賞の過去10年の優勝馬を見ていこう。

回数 開催日 距離 馬名 性齢 人気 タイム
第46回 2010年5月29日 2000m アーネストリー 牡5 1 1:59.5
第47回 2011年5月28日 2000m ルーラーシップ 牡4 1 2:02.4
第48回 2012年12月1日 2000m オーシャンブルー 牡4 6 R2:00.4
第49回 2013年11月30日 2000m カレンミロティック セ5 3 1:59.6
第50回 2014年12月6日 2000m ラストインパクト 牡4 1 R1:58.8
第51回 2015年12月5日 2000m ミトラ セ7 5 1:58.8
第52回 2016年12月3日 2000m ヤマカツエース 牡4 4 1:59.7
第53回 2017年3月11日 2000m ヤマカツエース 牡5 1 1:59.2
第54回 2018年3月11日 2000m スワーヴリチャード 牡4 1 2:01.6
第55回 2019年3月10日 2000m ダノンプレミアム 牡4 2 2:00.1

【2020年 第56回金鯱賞】レース傾向

現在調査中


[脚注1] 1970年のみ「博多ステークス」、1974年から1997年までは「東海テレビ杯 金鯱賞」という名称だった。

ページトップへ