あらゆる競馬サイトを徹底検証!

【2019年 第37回ニュージーランドトロフィー】特徴まとめ

ニュージーランドトロフィー(New Zealand Trophy)は、日本中央競馬会(JRA)が中山競馬場の芝1,600mを舞台に開催している重賞競走。正賞はベイオブプレンティレーシングクラブ賞とニュージーランド航空賞。

ニュージーランドトロフィーは、1971年にニュージーランドの「ベイオブプレンティレーシングクラブ」よりカップの寄贈を受け、それに伴う交換競走として施行された「ベイオブプレンティレーシングクラブ賞グリーンステークス」を前身としている。

1983年に「ニュージーランドトロフィー4歳ステークス(ニュージーランドトロフィーよんさいステークス)」の名称で、4歳(現3歳)の競走馬限定の重賞競走として新設された。1984年にグレード制が導入されたことを受けてGIIIに格付けされ、1987年にGIIに格上げされた後、2001年に現行の「ニュージーランドトロフィー」に改称された。

創設当時は5月の東京競馬場の芝1,600mで施行されていたが、1996年にNHKマイルカップが創設されたことに伴い、ニュージーランドトロフィーはNHKマイルカップトライアルに指定されて、施行時期が4月下旬に移設された上に施行距離も芝1,400mに短縮された。

2000年に施行場が中山競馬場に移され、施行距離が1600m、施行時期が4月上旬に変更された。

創設以来外国産馬が出走可能とされていたが、1996年に牝馬限定に変更され、同時に地方競馬所属の競走馬も出走が可能となった。2009年に国際競走に指定されたことを受け、外国調教馬も出走可能となった。

【2019年 第37回ニュージーランドトロフィー】コースの特徴

2019年 第37回ニュージーランドトロフィー コース特徴

ニュージーランドトロフィーのコースの特徴を見ていこう。ニュージーランドトロフィーのコースは1コーナー奥からスタートし、外回りの2コースに向かっていくレイアウトになっている。2コーナーまでの距離が短く、先行争いが激しくなるという特徴がある。

外回りに入ってからは、4コーナーまで終始下り坂となっており、ペースが落ちづらいくなっている。直線距離は310mで、直線の半ばには急勾配の上り坂がある。ニュージーランドトロフィーのコースは、JRAの芝1,600mのコースの中では、中京競馬場と共にコーナーが3回(新潟競馬場・東京競馬場・京都競馬場・阪神競馬場は2回)で、直線も短いという独特な特徴も持っている。

路盤改修によって従来より速い上がりが出るようになったものの、コース形態上は上がりがかかりやすい構造。外から一瞬の脚でさせる競走馬が好走しやすくなっている。

【2019年 第37回ニュージーランドトロフィー】過去10レースの優勝馬

続いてニュージーランドトロフィーの過去10年の優勝馬を見ていこう。

回数 開催日 距離 馬名 性齢 人気 タイム
第27回 2009年4月11日 1600m サンカルロ 牡3/td>

1 1:33.8
第28回 2010年4月10日 1600m サンライズプリンス 牡3 1 1:32.9
第29回 2011年4月9日 1600m エイシンオスマン 牡3 12 1:34.5
第30回 2012年4月7日 1600m カレンブラックヒル 牡3 1 1:33.2
第31回 2013年4月6日 1600m エーシントップ 牡3 2 1:34.8
第32回 2014年4月12日 1600m ショウナンアチーヴ 牡3 1 1:33.3
第33回 2015年4月11日 1600m ヤマカツエース 牡3 7 1:34.8
第34回 2016年4月9日 1600m ダンツプリウス 牡3 2 1:33.9
第35回 2017年4月8日 1600m ジョーストリクトリ 牡3 12 1:36.0
第36回 2018年4月7日 1600m カツジ 牡3 2 1:34.2

【2019年 第37回ニュージーランドトロフィー】レース傾向

現在調査中

ページトップへ