あらゆる競馬サイトを徹底検証!

【2019年 第69回ダイヤモンドステークス】の特徴まとめ

ダイヤモンドステークスは、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場の芝3,400mで開催している中央競馬の重賞競走。

競走名の「ダイヤモンド(Diamond)」とは、炭素原子から生成される鉱物で、創設当初の開催時期であった4月の誕生石であることに由来する。

ダイヤモンドステークスは、1951年に5歳(現4歳)以上の競走馬による重賞競走として創設された。創設された当初は中山競馬場の芝2,600mで4月に施行されていたが、1965年に芝3200mに延長され、2004年より現行の芝3,400mで施行されている。この距離は、JRAで施行される競走の中ではステイヤーズステークス(芝3,600m)に次いで長い施行距離となっている。

施行時期と施行場に関しては、何度か変更があったが、1997年より2月の東京競馬場で開催されるようになった。また、負担重量も創設当初は別定とされていたが、1952年より現行のハンデキャップとなっている。

1992年より外国産馬、2006年より外国調教馬の出走が可能となった。

【2019年 第69回ダイヤモンドステークス】コースの特徴

2019年 第69回ダイヤモンドステークス コース特徴

ダイヤモンドステークスのコースの特徴を見ていこう。ダイヤモンドステークスのコースは向正面の上り坂からのスタートで、そこから芝コースを1周半するというレイアウトになっている。

最初の3コーナーまでは約250mあり、3コーナーに向けて緩やかな下り坂を走っていく。ホームストレッチの距離は525.9mで、直線へ向かってすぐに約160mの急な上り坂(高低差2m)があり、そこを超えると、300mはほぼ平坦という特徴がある。

ゴール板を過ぎてから向正面の半ばまで緩やかな下り坂があり、スタート地点の上り坂を過ぎてから2週目の3コーナーへと向かう。

ダイヤモンドステークスのコースは、最後の直線で末脚がより伸びる馬が好走するという特徴がある。さらに、直線まで末脚を温存できるスタミナと折り合いが、このダイヤモンドステークスのコースを制するカギとなる。

【2019年 第69回ダイヤモンドステークス】過去10年の優勝馬

続いてはダイヤモンドステークスの過去10年の優勝馬を見ていこう。

回数 開催日 距離 馬名 性齢 人気 タイム
第59回 2009年2月15日 3400m モンテクリスエス 牡4 2 3:29.4
第60回 2010年2月14日 3400m フォゲッタブル 牡4 1 3:32.6
第61回 2011年2月19日 3400m コスモメドウ 牡4 2 3:31.9
第62回 2012年2月18日 3400m ケイアイドウソジン 牡6 15 3:36.8
第63回 2013年2月16日 3400m アドマイヤラクティ 牡5 1 3:31.9
第64回 2014年2月22日 3400m フェイムゲーム 牡4 1 3:30.2
第65回 2015年2月21日 3400m フェイムゲーム 牡5 1 3:31.9
第66回 2016年2月20日 3400m トゥインクル 牡5 4 3:37.8
第67回 2017年2月18日 3400m アルバート 牡6 1 3:35.2
第68回 2018年2月17日 3400m フェイムゲーム 騸8 1 3:31.6

【2019年 第69回ダイヤモンドステークス】レース傾向

現在調査中

ページトップへ