【2020年 第54回共同通信杯】の特徴まとめ
共同通信杯(きょうどうつうしんはい)は、日本中央競馬会(JRA)が東京競馬場の芝1,800mで開催している中央競馬の重賞競走。寄贈賞を提供する共同通信社は、東京都港区に本社を置く通信社。正賞は共同通信社賞。
共同通信杯は、1967年に4歳(現3歳)限定の重賞競走として創設された「東京4歳ステークス(とうきょうよんさいステークス)」を前身としている。1983年に「共同通信杯4歳ステークス(きょうどうつうしんはいよんさいステークス)」に改称され、2001年に現行の名称となり、春のクラシックレースに向けた重要な前哨戦として位置づけられた。
創設時の施行距離は芝1,400mで、1968年に芝1,600m、1971年に芝1,800mに延長された。施行場と施行時期についてはその後も幾度か変更されたが、東京競馬場の芝1,800mで定着。
1993年より外国産馬、1996年より地方競馬所属の競走馬、2009年より外国調教馬の出走が可能となった。
なお、1969年より「トキノミノル記念」という副題が付けられている。トキノミノルとは、1951年に皐月賞と日本ダービーの二冠を達成した競走馬で、戦績は10戦で全勝。1984年に顕彰馬に選出された。
【2019年 第53回共同通信杯】コースの特徴
共同通信杯のコースの特徴を見てみよう。共同通信杯のコースは2コースに向かって斜めにスタートするというレイアウトになっている。2コースまでの距離が短いことから、外目を通らされると不利になるという特徴がある。
共同通信杯のコースの特徴として、向上面半ばに上り坂があり、そこから3コースにmかけて下り坂がある。距離525.9mの直線に向いてすぐに約160mの上り坂(高低差2m)がある、その後の300mはほぼ平坦となっている。
前半はゆったりと流れることから、上がり勝負となりやすい。最初の2コースでうまく流れに乗れる器用さがあり、直線に末脚を温存できるタイプが好走しやすくなっている。芝1,800mはJRAのGIレースが行われない距離であり、独特の適性が要求されることから、器用に立ち回れる“1,800m巧者”が実績馬を任す傾向にある。
【2020年 第54回共同通信杯】過去10年の優勝馬
続いては共同通信杯の過去10年の優勝馬を見ていこう。
回数 | 開催日 | 距離 | 馬名 | 性齢 | 人気 | タイム |
---|---|---|---|---|---|---|
第44回 | 2010年2月7日 | 1800m | ハンソデバンド | 牡3 | 3 | 1:48.2 |
第45回 | 2011年2月13日 | 1800m | ナカヤマナイト | 牡3 | 3 | 1:48.5 |
第46回 | 2012年2月12日 | 1800m | ゴールドシップ | 牡3 | 2 | 1:48.3 |
第47回 | 2013年2月10日 | 1800m | メイケイペガスター | 牡3 | 4 | 1:46.0 |
第48回 | 2014年2月24日 | 1800m | イスラボニータ | 牡3 | 1 | 1:48.1 |
第49回 | 2015年2月15日 | 1800m | リアルスティール | 牡3 | 3 | 1:47.1 |
第50回 | 2016年2月14日 | 1800m | ディーマジェスティ | 牡3 | 6 | 1:47.4 |
第51回 | 2017年2月12日 | 1800m | スワーヴリチャード | 牡3 | 2 | 1:47.5 |
第52回 | 2018年2月11日 | 1800m | オウケンムーン | 牡3 | 6 | 1:47.4 |
第53回 | 2019年2月10日 | 1800m | ダノンキングリー | 牡3 | 3 | 1:46.8 |
【2020年 第54回共同通信杯】レース傾向
共同通信杯のレース傾向を紐解いていこう。
過去10年間の共同通信杯で、前走が3着だった競走馬が好走する傾向にあり、過去10年間の3着内馬のうち26頭がこれに該当していた。その一方で、前走が4着以下だった競走馬の優勝例はなく、3着内率も8.7%と苦戦傾向にあった。
また、通算出走数もポイントの一つとなっていて、過去10年間の3着内馬のうち26頭が通算出走数が4戦以内だった。一方、通算出走数が5戦以上だった競走馬は3着内率13.3%で、特に2014年以降では2着に1頭入ったのみで、ほかは4着以下に負けている。